カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (8)
- 2024年3月 (9)
- 2023年4月 (4)
- 2022年5月 (2)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (4)
- 2021年9月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (3)
- 2020年2月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年5月 (3)
最近のエントリー
遊成塾 Blog 3ページ目
板書って意味があるの?
「板書を取る」=「授業を受ける」
だと思っている生徒もいるでしょう。
板書ノートを作ると授業を受けた感が出てきます。
ところで、板書を取ることに価値があるのでしょうか。
この質問の答えは「ノー」です。
でも、授業を受けているとき、板書は取るべきですよねという声が聞こえてきそうです。
この答えも「ノー」です。
授業中に板書を取るという行為は、実は大きな問題を持っているのです。
今回はこのことについてお話してみました。
よければ一読ください。
≫【授業】「板書を取る」の悲しい誤り
https://yusei-blog.com/mistake-of-copying-from-the-blackboard/
(遊成塾) 2024年3月19日 23:59
学びの本質
折角勉強するなら、より価値があるものを得たいわけです。
でも、どういう勉強に価値があるのか。
何をしたらいいのか。
たまたま正しい勉強の仕方をしていたら良いですが、そうでなければ取り返しがつかなくなるかもしれません。
少し抽象的なお話になるかもしれませんが、「遊成Blog」にまとめてみました。
よければ参考ください。
≫【学び】学びの本質はどこにある/「プロセス」を大切に!
https://yusei-blog.com/where-is-the-essence-of-learning/
(遊成塾) 2024年3月15日 22:28
答えに至るプロセスを大切に
今回は「答えに至るプロセスを大切にして!」というものです。
これは勉強が苦手でない、どちらかというと勉強が得意な子どもたちに多く見らえる現象です。
答え自体は求められるのですが、「なぜ、これで答えが求まるのか」をあまり気にしていないということです。
詳しくは「遊成Blog」をご覧ください。
≫【勉強】答えに至る「プロセス」を大切にしよう
https://yusei-blog.com/value-process-of-arriving-at-answer/
(遊成塾) 2024年3月14日 21:57
答え当てゲームは禁止!
(もしかしたら、「答え当てゲーム」をしているから苦手になってしまうのかもしれません)
子ども「答えは『ウ』ですか」
先生 「ちがいます」
子ども「じゃ…、『ア』かな?」
先生 「『ア』もちがいます!」
子ども「なら『イ』!」
漫才のような授業に見えますが、実はよくある光景です。
子どもに悪気はありませんが、これでは得るものがありません。
時間はかかりますが、改善していく必要があります。
今日のブログはこのような事例と具体的な解決法についてです。
よければ一読ください。
≫【勉強が苦手】丸がもらえたらOKにしないで/答え当てゲームは禁止!
https://yusei-blog.com/it-is-not-ok-to-find-a-correct-answer/
(遊成塾) 2024年3月12日 22:51
なぜ勉強は難しいのか
私はいままで、原因は『わかった』があまいからだと思っていました。
授業を聞いただけで、すこし勉強(練習)しただけで、「わかった」「もう大丈夫」と思ってしまい、その結果、問題が解けるようになれずに「勉強って難しいなぁ」ということを体感する。
でも、どうやら本当の理由は少し異なっているようなのです。
詳しくは「遊成 Blog」でお話してみました。
よければ一読ください。
≫【勉強】なぜ勉強を難しいと思うのか
https://yusei-blog.com/why-studying-seems-difficult/
(遊成塾) 2024年3月 9日 16:11
早期教育は重要?
子育てをしている親からすると結構気になりますよね。
いつぐらいから、何をさせないといけないんだろう。
えっ、もううちの子6歳なんだけど…
早期教育の情報が入ってくるたびにこんなことを思うわけです。
ところで、早期教育は本当に重要なのでしょうか。
答えをいうと、おそらくそれほど重要ではありません。
詳しくは「遊成 Blog」を見てもらえればと思います。
≫【子育て】早期教育は重要なの?
https://yusei-blog.com/is-early-education-important/
(遊成塾) 2024年3月 8日 15:55
勉強って何のために?
「勉強しないと大人になったら困るから?」
「将来の選択肢が減るから?」
答えはどちらも違います。
大人になって「勉強しててよかった」とかはありません。
勉強したからといって歩める人生の選択肢が増えたりはしません。
詳しくは「遊成 Blog」にて。
≫【勉強】勉強って何のためにするの?
https://yusei-blog.com/what-do-you-study-for/
(遊成塾) 2024年3月 7日 15:03
勉強する理由
これは勉強をしていく上でとても大切な疑問なのですが、間違った答えに導かれると大失敗に終わる可能性も秘めている、気を付けなければいけない問題でもあります。
間違っても、「受験に成功するため」と思わないようにしてください。
勉強は、決して受験のためにしているわけではありません!
勉強は、それ自体が人生を豊かにしてくれるものです。
勉強して、受験に成功して、それによって人生が豊かになるのではないのです。
× 勉強する ⇒ 難関校に合格 ⇒ 人生最高!
「受験」を否定するわけではありません。
私自身、生徒たちと真剣に受験に向き合っています。
ただ、「勉強」や「受験」というものを捉え間違えて欲しくないのです。
少し長い話になりますが、詳しくは遊成オンライン学習のブログにてまとめてみました。
是非目を通していただいて、少しでも子育てへの参考になれば幸いです。
≫なぜ勉強するのか(勉強の目的とは)
(遊成塾) 2023年4月20日 22:30
「やる気」が出ないのは
- 生徒「勉強をやらないといけないことは分かっているんだけど、やる気が出てこないんです…」
- 保護者「うちの子、なんか勉強に対してのやる気がなくて…」
これはとても多い悩みの一つです。
世の中には「やる気スイッチ」みたいな言葉があって、そのスイッチを押すと、さも「やる気」が出てくるみたいな話があります。けれども、これはただの商売文句。
残念なことですが、「やる気スイッチ」みたいなものは存在しません。
Q.「やる気が出ない」という状況では、何をすればよいのでしょうか。
この答えを知るためには、まず「やる気が出ない」理由を知る必要があります。
その理由を知った上でどう解決をしていくのかを考えていけば、結果悪いことにはなりません。
やる気が出ない大きな理由は、確固たる目標がないことです。これについて、遊成オンライン学習のブログにて少し詳しく整理してみました。参考にしていただければ幸いです。
≫「やる気が出ない」本当の理由
(遊成塾) 2023年4月18日 16:09
問題が解けるためには
もしそれが分かると、問題が解けるようになる(かもしれません!)。
「問題を解く」プロセスは、簡単に整理してみると次のとおりです。
- 問題を読み、内容を把握する。
- 把握した問題が自分の知っている問題のどれに該当するかを吟味し、決定する。
- 該当すると考えた問題の解き方に沿って解いていき、答えを求める。
このことを遊成オンライン学習のブログで少し丁寧に説明してみました。是非参考にして成績アップに役立てて頂けたら幸いです。
≫【勉強法】問題を解けるようにするために必要なこと2つ
(遊成塾) 2023年4月 7日 14:00