カテゴリ

side_info_ph.jpg

〒631-0036
奈良市学園北1丁目14-8
TEL:0742-93-8650

近鉄学園前駅より徒歩5分
鶴舞町1丁目バス停より徒歩1分

【開塾時間】
平日:14:00~22:00
(水曜は17:00~22:00)
土曜:10:00~22:00
日曜:お休み

【E-mail】
information@yusei-juku.com

詳しくはこちら

HOME > News&Topics > 5月6日 ビリ塾講演会

News&Topics

< 4/29~5/6 GWのお休み  |  一覧へ戻る

5月6日 ビリ塾講演会

5月6日 ビリ塾~不登校からのリベンジ学習~
にて、講演会をさせていただきました。

20250506奈良新聞(講演会)
(2025年5月6日 奈良新聞に掲載されました)

子どもに教育を施そうとする大きな理由は「子どもの将来の幸せ」を願ってです。
確かに、学びは子どもの将来を豊かにする大きな一つです。
けれども、そのイメージが「幸せに向かって何段も続く長くて険しい階段」となっているように思えます。

「努力・辛抱・継続」といったネガティブなことを乗り越えた先に幸せがある
といった感じでしょうか。
事実、学びの集大成である大学受験で成功するためには、「マシュマロの実験」のようにマシュマロを貰うのを我慢できる子どもが有利であるといった話が出てきてしまうほどに!

幸せは辛抱の先にある。

辛抱をし続けた結果、その幸せはいつ来るのでしょうか。
大手上場企業に総合職として就職できたときですか。
そこで出世街道に乗って、役員までたどり着いたときですか。
それとも、その中で投資などにより貯蓄を作り、見事にファイアできたときですか。

本当にこの果てしない階段の先に幸せはあるのでしょうか。

私は無いと思っています。
「幸せの享受を長きに渡って辛抱することで、その先に幸せが待っている」
って、なんか変な気がします。

では学びの世界で、どこに幸せはあるのでしょうか。

今回の講演会は、そんなお話をさせていただきました。
ご参加された皆様に少しでも有益なお話ができていれば幸いです。

また、7月下旬頃にできればと思っています。



< 4/29~5/6 GWのお休み  |  一覧へ戻る

このページのトップへ